身長は遺伝じゃなかった!身長と遺伝の関係を平均身長の推移から検証


pixta_15482390_S

身長は遺伝だけで決まる、と思っている人も多いと思います。
しかし、実は遺伝だけでは身長の伸びは決まらないのです。

最近の若者は、依然と比べると身長が高くなったと感じることはありませんか?
実は、日本人の平均身長が伸びているのです。

身長が遺伝だけで決まるのであれば、平均身長が伸びていくというのは矛盾が生じます。

ここでは身長の伸びについて詳しく解説していきたいと思います。

戦後と比べて身長は伸びている=身長は遺伝ではない

昔の日本人は、身長が低く江戸時代末期頃が最も低かったと言われています。戦後の食糧事情が悪化していた時期を除けば、身長が伸びてきているのです。1960年代の高度成長期を境に平均身長がぐーっと伸びました。

厚生労働省の「国民健康栄養調査」では、2012年日本人の男性平均身長が20歳170.9cm、女性157.8cmとなっているのに対し、1975年の男性166.9cm、女性156.1cmと比較すると明らかに平均身長が上がっており、近年明らかに日本人の身長が伸びていることが分かります。

これは、日本人のライフスタイル、食生活や生活習慣が戦前のそれとはガラッと変わったことが理由の一つです。この様な身長の伸びは世界的にも見られることで、東南アジアや北米などではある時期を境に平均身長が伸びた記録があります。

戦後の日本の平均身長を見ると、身長の伸び率は「遺伝が全て」というだけではないことが分かります。

日本人は、体格の面で確実に変化しているのですね。

あなたはどれくらい?平均身長を見てみよう

身長の伸びが遺伝だけで決まるわけではなく、日本人の平均身長が伸びているといっても、さて自分や子供の平均身長はいったいどのくらいなのだろうか?と気になったことはありませんか?

成人になればちょっとした思い出になりますが、思春期の頃は周りの人と比べたり背の高さが気になる時期がほとんどの方が経験している事でしょう。子供の平均身長も気になるところですよね。

平均値がどれくらいなのかを知ることで、子供がどれだけ成長したのかを把握することができます。
以下に平均身長のデータを載せてみました。

heikinsintyo

【出典】http://www.suku-noppo.jp/data/average_height_boy.html

平均身長と比べてご自身の身長は、いかがでしたか?子供の平均値もチェックしてあげて下さい。

男性は、女性よりも身長が高めなのが分かります。
平均から外れていても、少しくらいの値であれば心配はいりません。あくまで目安なので参考程度にとらえて下さいね。

世界の平均身長と日本の平均身長の比較

外国の例をとって見ると、先進国の平均身長率は確かに上がりましたが身長の高さと生活水準の高低は必ずしも一致しないことが多いようです。

世界で一番背が高いのは、アフリカのサラ族(平均身長181.7cm)次いでスマトラ島中心部のマライ族(175.5cm)、南米南部のパタゴニア(170.5cm)、スウェーデン人(174.4cm)となっています。

見ての通り国や地域、文化に目立った共通点はありません。

欧米に多い北方人種は高身長の傾向が強く、モンゴロイド系は中身長が、ネグロイド系は地域により高身長でネグリロのように150cmをきる低身長まで幅が広いです。北方地域に高身長の人が多いのは「ベルクマンの法則」の為ではないかと言われています。

「ベルクマンの法則」とは、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が大きく、筋腫な種間ではでは大型の種ほど寒冷な地域に生息する」というものです。
簡単に説明すると、寒冷地では体力維持の為に放熱を抑える必要があるので、体の表面積は広い方が良い。ということになります。

3e47b9fc

上の表は、先進国の平均身長を比較したグラフです。
表を見る限りでは、寒冷地方の国が多いですね。日本は世界レベルでみると平均身長が高いとは言えませんが、アジア地域では高い順位です。

日本はどうでしょうか?

heikinsintyo_japan

【出典】http://www.suku-noppo.jp/data/average_height_region.html

日本でも何となくですが寒い地方の地域は、高身長の傾向がありますね。
「ベルクマンの法則」が当てはまっていると言えるには少々強引かもしれませんが、少なくとも何らかの関係はありそうですね。

平均身長が伸びた要因は?

現在の東京大学男子学生の対象とした調査によると、1910年代から1940年代の間の30年間のあいだに3.1cmの身長の伸びが認めれらたと言われます。また女子学生は、1910年代から1950年代の40年間のあいだに3.4cmの増加が認められ、これらによると戦前のほぼ10年の間に男女とも1.0cmの身長の増加がみられたことが分かります。
平均身長が伸びたのは、何が理由だったのでしょうか?

① 栄養状況の変化

戦後、日本は食生活が変わりました。1950年の日本人の1日あたりの肉類の摂取量はたったの8gにすぎませんでしたが、現在ではおよそ80gにまで増えています。特に4歳までの栄養事情ががらっと変わったのです。魚中心の食文化から、欧米からの肉料理や牛乳などたんぱく質やカルシウムの多い食事をする機会が増えてきた為に栄養状況が良くなり、身長の増加につながったと考えられます。「牛乳を飲むと背が高くなる」という言葉は、この辺りからきているようですね。逆に穀物やイモ類の摂取が減りました。

② 椅子文化

戦後、欧米のライフスタイルが伝わってきて以前の正座から椅子の使用が要因とも言われています。
正座は、長い時間足が圧迫されたり骨に重圧がかかる為、子供の成長期には骨の成長を妨げる可能性があります。また、血管にも圧がかかるため血流が悪くなり必要な栄養素が行届かない場合もあるのです。
椅子を使った生活により、足や骨にかかる負担が減ったことで身長の増加につながったようです。近年の子供は座高が高いと言われていますが、これも椅子文化が与えた影響の要因の一つです。

③ スポーツ

バスケやバレーなど、ジャンプをする運動に限らず、体を逸らす、ひねる、曲げるなどの
体全体を使った全身運動が骨の成長を促進する関節液を分泌するという説があります。
激しい運動でなくても、適度な運動は骨の形成や成長に良い刺激を与えてくれるのでとても重要です。

日本人の平均身長が伸びたのには色々な理由があったのですね。

まとめ

世界的にみても日本人の身長が伸びてきているのがお分かりいただけたかと思います。
「身長=遺伝的なもの」のイメージが強いのですが、一概にはそうも言えないのですね。
平均身長が伸びた要因は、子供の身長を伸ばす参考になるかと思います。是非実践してみて下さい。

【PR】
参考になったらシェア!

FavoriteLoading記事をお気に入りに追加

この記事に付けられたタグ
広告